愛媛FCやられました。3失点です。やっぱりというか恐れていた立ち上がりの失点で、惨敗モードがオンになってしまい前節と同じスコアになってしまいましたね。監督も自分達のミスで失点したとコメントしていましたが、確かに3点とも完全に崩されての失点ではないので、なおさら悔しさはひとしおでしょう。
ただ2点目に関してはアーリークロスに頭で合され失点と、今年何度も見てきた光景で若干不満があります。FWへの寄せが甘かったのといいクロスが入ったということはあっったとしても、いつも気になるのは相手のサイドの選手についた人間が簡単にクロスを上げさせ過ぎということです。走り負けたりすることは人それぞれ体力面に差があるのでしょうがない(ここは使う監督側の責任)にしても、もうちょっと球際に執着して、相手がクロスを上げそうになったのでとりあえず足をだすのではなく、何が何でも最低足に球を当ててコースを変えてやるというぐらいの気概で取り組んでもらいたいと思います。
これは愛媛FCの選手が抜かれることを極端に恐れて、相手プレイヤーとの間を必要以上にとっているのが原因だとは思いますが、いたずらに相手に自由にプレイさせる原因にもなっているので、失敗を恐れずにラインを高く保って抜かれても挽回できるようにするなど、同じやられ方だけはしないようにしてもらいたいと思います。
最後に攻撃に関してですが、FWの枚数が揃わないなど致命的な原因はありますが、こうなったらジョジマール頼みです。中央でボールが収まらないならいっそのことジョジを左サイドに流れさせてプレイさせてみてはいかがでしょう。カウンターだとジョジは力を発揮できますが、通常時はスペースがないと一人では仕事ができないので、そのほうが効果的なような気がします。
以下僕の妄想布陣その3です(笑)
第19節用
内村
ジョジマール
横谷 青野(大山)
田森 赤井(越智) 関根
松下 金守 吉川
山本
いっそのこと3バックで関根君は攻撃重視で右ウイングバックに上げて、アタッキングは右中心。青野→関根からのワンツーでクロスorシュート。たまに青野くんからジョジにサイドチェンジしてジョジは左斜め45度からシュートを狙う。ジョジに釣られて中央が空いたら横谷君や赤井君が飛び出してくる。左サイドは基本縦ポンのみのカウンターで使用てな感じではどうでしょう。守備の際は関根君の後ろを赤井君がカバーしたり、田森君が中央や左SBのスペースをカバーしてもうとして3ボランチ気味で何とかなりそうな気もします。
うーん、妄想ってやっぱり楽しいですね。(笑)
みなさんは現在の手駒だとどんな布陣がいいかと思いますか?
(第19節結果)
愛媛FC 0-3 ヴァンフォーレ甲府
GK:山本
DF:松下(83分→吉川)、柴小屋、金守、関根
MF:横谷、青野、赤井、大山(71分→千島)
FW:ジョジマール、内村(45分→田森)
ベンチ:兼田、吉川、田森、千島、越智
PR
- 2009/06/04(木) 06:54:47|
- 愛媛FC|
-
トラックバック: |
-
コメント:2