大木 勉(おおき すすむ Susumu Oki)
愛媛度:★★★★★
生年月日:1976年2月23日生まれ
出身地:愛媛県松山市三津
出身校:三津浜中-南宇和-青山学院(中退)
職業:プロサッカー選手
知名度:十両級
リンク:
愛媛FCのFWで通称"ベンさん"。その厳つい風貌もあってか愛着を込めて"三津の番長"とも呼ばれる。2chなどでは選手は呼び捨てにされることが多い中、かつてサンフレッチェ広島在籍時代に法人会員として愛媛FCに出資していたという、サポーター泣かせのエピソードもあってか、なぜか一人だけ"大木さん"とさんづけで語られることが多い。
松山市の三津出身ながら、当時愛媛サッカー界を席巻していた南宇和高校に入学し、かつて愛媛FCにも在籍した友近聡朗(現在参議院議員)とのコンビで、高校選手権などを中心に活躍。青山学院に進学したがサンフレッチェ広島入団とともに退学。現在は高校や大学に在籍しながらJリーグで活躍する選手も多いだけに、(現在活躍しているからいいものの)中退したのはちょっと早まったかなと、本人は少しだけ後悔しているかもしれない。U-20日本代表にも選ばれたこともあり、J1時代の広島で10年に渡って活躍したことからも、愛媛FCの中では実績、知名度ともにナンバーワンの選手である。
プレイスタイルは、見た目からがつがつしたストライカータイプと思われがちであるが、真逆のチャンスメイカーであり、ゴール前のアイデアやテクニックで勝負するいわゆる1.5列目の選手である。一番のストロングポイントはそのアイデアにあると言われており、かつての日本代表であり、ジーコにも日本ナンバーワンストライカーと称されたこともある"ドラゴン"久保からも賞賛され、尊敬されている。テクニックに関してドリブルやロングパスに目立ったものはないものの、長きにわたりJ1で活躍した選手だけあって基本技術は高く、中央の前線でボールキープのできるチーム唯一の選手である。弱点はスタミナ不足からくる運動量の少なさであり、ジョジマールとの同時起用が少ないのはこのあたりからだと思われる。また故障がちでフル出場や連戦に耐えられないところが、頭の悩ませどころでもある。継続的なスピードもあるとは言えない。
高校に入ってからFWにコンバートされたものの、中学時代はサイドハーフをしており、取材では"運動量の少ない中盤でしたよ"と語っている。
現在は地元の三津に在住していると思われ、愛媛FCの広報ブログでは幼稚園のサッカー教室に自転車に乗って登場するという微笑ましい姿が紹介されるなど、愛媛産には愛があると思わせてくれる選手である。
愛媛の有名人 スポーツ編
![にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ](http://baseball.blogmura.com/npb/img/npb88_31.gif)
PR
- 2009/05/01(金) 17:29:33|
- 愛媛の有名人|
-
トラックバック: |
-
コメント:2